ラフレクランの「NHK新人お笑い大賞」優勝が決まりましたね!
ラフレクラン「NHK新人お笑い大賞」優勝、ゾフィーとの決勝制す(コメントあり)https://t.co/wsi4W9WGzj pic.twitter.com/zMbg5Rpvus
— お笑いナタリー (@owarai_natalie) October 27, 2019
優勝が決まったのは、彼らの持ちネタの「警視庁カツ丼課」です。
本記事では、ラフレクランのコンビについての紹介と、
ネタについての分析やネットの評価についてまとめていきたいと思います。
ラフレクランのプロフィール
ラフレクランの二人は、NSC東京校17期生の同期の2人でした!
- ツッコミ担当:西村真二 1984年6月30日
- ボケ担当:きょん 1987年11月18日
ツッコミ担当の西村さんは元々広島ホームテレビのアナウンサーを行っていて、
きょんさんは國學院大學出身・前会社で営業成績No.1と高学歴・前職エリートの2人!
コントネタは独特の設定ですし、
リズムネタの作り方は同じようなインテリ芸人のオリエンタルラジオに雰囲気が似ているような気がします…!
彼らが作ったといわれているリズムネタの「ポテトサラダ」は
TikTokで話題になりましたが、ネタが先行し話題になったので
ラフレクランのネタだとは知られていなかったようです!
今日修学旅行で劇場に来た中学生に「今TikTokで軽くバズってるポテトサラダのやつ、実は相方が作ったギャグなんだよー!」って言ったら全員が疑って変な空気になった。すかさず信じてもらえるようにきょんが本物のポテトサラダをやったら鬼スベった。広めてくれた女の子に言いたい。もう君のものだ。 pic.twitter.com/j6HyEgv7wc
— ラフレクラン 西村(吉本坂46) (@slimboy24) May 13, 2019
優勝ネタの「警視庁カツ丼課」はシーン設定が独特!
NHK新人お笑い大賞優勝ネタは「警視庁カツ丼課」でした!
取り調べの際に出されるカツ丼をより美味しく、より犯人が自供しやすいものにして提供していく部署で働く二人という
何とも最初から独特なネタ設定になっています。
ラフレクラン NHK新人お笑い大賞 決勝① pic.twitter.com/BJTH0DwoUc
— たけ (@Takebooooun) October 27, 2019
二人は、この課で働く刑事という設定の中
小気味よいリズムで、次々と犯人を落とすためのカツ丼を作っていきます!
出落ちのような設定内容ではありますが、
ところどころ入るリズムネタや、さらに面白い設定が表現される小細工が
見ている人を飽きさせないものになっています!
そしてきょんさんのしぐさが私は結構コメディチックでかわいくて好きなんです。
「警視庁カツ丼課」ネタに対するネットの反応
ラフレクランの優勝ネタに対する周囲の反応はどうなっているのでしょうか?
Twitterの意見を見ていきましょう!
NHK新人お笑い大賞途中から見てたけど面白かった。決勝に行ったラフレクランとゾフィーのコントの発想が良かった。ラフレクランのカツ丼課のネタは古典的なベタを膨らませるっていう変に新しいことしなくても発想で面白い設定ができるって見せてくれた笑
優勝おめでとうございます!#ラフレクラン— Annabelle (@Annabel79069012) October 27, 2019
やっぱりひとつの設定が面白いとすべてが面白くなるんですね!
https://twitter.com/masaki0109er/status/1188403145161859073?s=20
きょんさんのキャラも魅力の一つですよね
ラフレクランのコントを見ている母「炊飯ジャーを1回1回閉めてほしいわぁ」
— れみ (@11miho29) October 27, 2019
目の付け所がちょっと違いますが楽しんでいるのでしょうか笑
色々な意見がありますが、
どれもラフレクランの優勝ネタが面白いという意見でしたね。
私もネタを実際に見てかなり笑ってしまいました。
まとめ
「NHK新人お笑い大賞」で優勝するだけあって、
かなり面白いネタになっていますよね!
独特なネタ設定と小気味よいリズムで進んでいくコント、
そしてキョンさんの面白いしぐさがこれからさらに人気になっていきそうですね!